Xの成果を加速させる|Xチャットボット「XTEP」 > XTEPとは > XTEPシークレットリプライとは?|フォロワー倍増の裏技
cta

Xの自動DM・自動リプライ
抽選キャンペーンならXTEP

\ 7日間無料キャンペーン中 / 無料で試してみる

XTEPシークレットリプライとは?|フォロワー倍増の裏技

clock

2025.02.06

「自分の投稿にいいねやリポストなどで反応してくれたユーザーだけに、特別な情報やオファーを届けたい」─そんなニーズをかなえてくれるのがXTEP シークレットリプライです。
通常のリプライは第三者にも見えてしまいますが、シークレットリプライはDMのように特定の人にしか見えない仕組みになっています。
本記事では、このXTEP シークレットリプライの仕組みやメリット、活用事例をわかりやすく解説します。あなたの(旧Twitter)運用に新しい可能性をもたらす、効率的なフォロワーコミュニケーションの秘訣をぜひチェックしてください。

XTEPのシークレットリプライとは?

シークレットリプライ機能の概要

XTEP シークレットリプライは、XTEPが公式API(エンタープライズプラン)を活用して提供する、受信者と送信者のみが閲覧可能で、第三者からは見えない特別なポスト送信機能です。
最大の特徴は、「自分のポストに反応を示してくれたユーザーだけ」に対して、受信者にしか見えないメッセージやクーポン情報を自動で手間なく渡せる点です。
こういった第三者が見えないポストの内容は、通常であればDMを通して送るのが普通です。が、DMでは手動で送信する手間が必要な上、インフルエンサーには「DM開放は知り合いだけに留めたい」というニーズもあり、DM以外で抽選の参加者などに特別な内容を送信するオプションが求められていたのです。そこでシークレットリプライを用いて、第三者に見えないポストを送信することで、抽選の当選連絡などが非常にスムーズになったのです。

活用シーン

たとえば、キャンペーン投稿にいいねしたユーザーへ割引クーポンを送ったり、商品レビューをリポストしてくれたフォロワーに追加のサンプル情報を提供したりすることが可能です。
また、XTEPのシークレットリプライ送信には指定ポストへの「いいね+リプライ」など、前提となるアクション条件をつけることが必須です。そのため、エンゲージメントが高いユーザーだけをピンポイントで狙えるため、余計なリソースをかけずに効率的なコミュニケーションが実現します。
XTEP シークレットリプライは、部外者が見られない返信を自動化することで、アカウント運用者の手間を省きながらフォロワーとの結びつきを強固にするサポート機能と言えます。

なぜシークレットリプライが注目されるのか

一対一のコミュニケーションを実現できる

最大の魅力は、受信者にしか見えない特典を自動で渡せる点です。
DMの場合は参加者が増えるほど手動対応が大変になりますが、シークレットリプライなら「いいね」「リポスト」「引用リツイート」などのアクションを起こしたユーザーに直接、追加情報や割引コードを届けられます。当然受信者のDM受信時には通知が届くため、相手が見逃す可能性も低くなります。

X上のDM送信上限数を無視できる

DMには、Xの仕様上の送信上限数が存在しています。Xの公式ヘルプページには1日500件という記載があり、抽選キャンペーンなどで多数の参加者にDMで当選連絡を行う場合、この上限を超えてしまうことが多くあります。シークレットリプライは1日2400件のため、この上限値を気にすることは殆どありません。

シークレットリプライの基本設定・使い方

投稿済みポストに紐づける場合

1. XTEPにログインし、「自動返信設定」セクションを開きます。
2. 既存ポスト一覧から、シークレットリプライを設定したい投稿を選択します。
3. 特典メッセージやクーポン情報、発動トリガー(いいね、リポストなど)を入力し、「保存」をクリックします。

新規ポスト作成時の設定

1. XTEPの予約投稿機能を使って新規投稿を作成します。
2. その投稿にシークレットリプライとして、メッセージやトリガー情報を登録し、保存します。

テスト投稿の実施

プレビュー機能がないため、実運用前にテスト用ポストで正常動作をチェックしてください。条件入力ミスや設定変更時の不具合を防ぐため、テストは必須です。

メリット・デメリット:普通のリプライとの違い

メリット

ピンポイントでユーザーを狙える
部外者に見えない形で、興味を示したユーザーにだけ追加情報を届けられます。

手動送信不要
DMのように手動で送信する必要がなく、アクションに応じて自動送信されるため、運用者の負担が軽減されます。

投稿との一体感
完全に別枠のDMではなく、投稿に紐づく形でコミュニケーションを保てます。

デメリット

・他のユーザーには見えないため、拡散力が低い
・広く周知したい内容には向かない場合があります。
・設定ミスがあるとリプライが送られず、テストが必須となります。

シークレットリプライ注意点・API制限:BANリスクは?

送信上限と公式API仕様

送信リプライ上限数:24時間で2,160通まで

大量送信を乱発するとスパムとみなされる可能性があるため、過度な自動化は控え、ルールに沿った運用を心がけましょう。
なお、XTEPでは自動でツールからの送信数が制御されるため、通常の利用であれば送信数を特に気にする必要はありません。

BANリスクと規約違反

シークレットリプライ自体が原因でBANされるわけではありませんが、誹謗中傷や不正行為を含む内容はNGです。
誰にも見られない形であっても、Xの利用規約は必ず遵守してください。

シークレットリプライを最大限活用するコツ

アクション直後に送る

ユーザーが最もモチベーションが高い瞬間を逃さず、特典やクーポンを迅速に届けることが重要です。

短くわかりやすいメッセージ

スマホユーザーが多いSNSでは、簡潔で明確な文面とリンクが好まれます。

特別感を演出する

「◯日以内に申し込むと◯%OFF」や「◯名様限定」など、希少価値を強調して特別感を演出しましょう。

ABテストで最適化する

文面や送信タイミングを変えて、どちらが反応率やコンバージョン率が高いかを比較することで、最適な運用方法を見つけ出します。

XTEPのシークレットリプライ機能のまとめ

XTEP シークレットリプライは、興味を示したユーザーにだけ特別オファーを届ける画期的な機能です。
DMを手動で送る手間を省きながら、キャンペーン参加者が増えても効率的にフォロワーとコミュニケーションを取ることが可能となります。
ただし、大量送信や不適切な内容によるスパム判定、BANリスクを回避するために、公式APIの制限やXの利用規約をしっかり守りましょう。
シークレットリプライをうまく活用すれば、フォロワーとのエンゲージメントが飛躍的に向上し、フォロワー倍増の大きなチャンスとなります。
「もっとSNSで成果を出したいけれど、人手も予算も限られている…」とお悩みの方は、ぜひXTEPの無料トライアルでその効果を実感してみてください。

今だけ!!

7日間、 無料で全ての機能を
ご利用いただけます!
cta
  • 01

    平均インプレッションが100倍
    フォロワー数は5倍伸びる

  • 02

    リスト獲得効率、売上が伸びる

  • 03

    オートDM、オートリプライ機能により
    双方向のコミュニケーション活性化

  • 04

    今まで平均50万程かかっていた
    抽選キャンペーンが使い放題

  • 05

    5分で導入可能!操作も簡単!

コメント・リアクション内容に応じた
自動返信で顧客の
エンゲージメントアップ!
無料で試してみる