
「商用利用不可」の意味、正しく理解していますか?見落としがちな落とし穴を徹底解説

2025.04.16

X(旧Twitter)をはじめとするSNSを使ってバズを狙う人にとって、画像や動画などの素材選びはとても大切です。そこで頻繁に見かける言葉が『商用利用不可』というフレーズ。あなたはこの意味を正しく理解していますか?
今回は、意外と勘違いされやすい『商用利用不可』という言葉について分かりやすく解説し、SNS運用上の注意点やよくある落とし穴について詳しくご紹介します。
CONTENTS
『商用利用不可』とはそもそも何?
まずは基本から確認しましょう。「商用利用不可」とは、その言葉の通り「商業目的での利用を禁止する」という意味です。ここでいう「商業目的」とは、お金を直接得ることだけではありません。
- 商品やサービスの広告や宣伝
- 収益化されたブログやYouTubeチャンネルへの投稿
- 自社の商品やサービスのPRに使う場合
- 有料セミナーやイベントでの使用
これら全てが「商業目的」に該当します。つまり、直接的に販売や収益がなくても、企業や個人の宣伝・広報活動に関わる内容は広く商用利用とみなされるのです。
SNS(X)でバズを狙う際に『商用利用』が問題になる理由
SNS上でバズを狙い、投稿が広く拡散されると、結果的に認知度が向上し、自社や個人のブランド強化、さらには収益化へとつながります。そのため、X(旧Twitter)で発信する際は特に商用利用のルールを厳守する必要があります。
例えば、あなたがXで投稿した画像や動画に『商用利用不可』の素材が含まれていた場合、それがバズって多くの人に拡散された後に著作権侵害が発覚すると、大きなトラブルに発展することがあります。最悪の場合、投稿の削除要請、アカウント停止、法的措置を受ける可能性さえあります。
これが「商用利用」の正しい理解と慎重な運用が求められる理由なのです。
見落としがちな『商用利用不可』の落とし穴とは?
「ちゃんと確認しているつもりなのに…」という方でも陥りやすい落とし穴があります。それは以下のようなケースです。
①『非営利目的なら大丈夫』という誤解
よく勘違いされるのが、「自分は収益化していないから非営利だ」と考えてしまうケース。
例えばXで趣味の投稿をしていても、その投稿にアフィリエイトリンクをつけたり、自社のウェブサイトへ誘導するような場合は「商用」と判断されます。つまり、あなた自身が直接利益を得なくても、利益につながる可能性がある使い方は基本的にNGです。
② 個人のSNSなら商用利用に該当しないという誤解
個人のXアカウントだから問題ないと思われがちですが、これは間違いです。
個人アカウントであっても、プロフィール欄に自社や個人事業のリンクがある場合、そのアカウント全体が商用目的と見なされる場合があります。プロフィールやリンク設定にも十分な注意が必要です。
③『無料素材』=『商用利用可能』という勘違い
多くの無料素材サイトでは、素材ごとに細かい規約が存在します。「無料だから自由に使える」と思ってダウンロードした素材が実は『商用利用不可』だった、というケースが非常に多いです。
特に初心者の方は素材ごとに利用規約を細かく確認する習慣をつけましょう。
商用利用トラブルを防ぐための具体的な注意点
では、具体的にどういったポイントを注意すればいいのか、チェックリストをまとめました。
✅ フリー素材サイトの規約は必ず確認する
✅ 素材ダウンロード時に『商用利用可能』の明記があるものを選ぶ
✅ XなどSNSで投稿する際には素材元の明記(クレジット表記)を忘れない
✅ 個人アカウントでも商用目的で運用している場合は利用規約を厳守する
✅ 第三者から提供された素材の使用許諾を明確に得る
✅ 使用用途に不安がある場合、提供元に問い合わせることを習慣化する
上記のポイントを守ることで、トラブルなく安心して投稿できるようになります。
『商用利用可能』な素材を安心して使う方法
トラブルを防ぐ最もシンプルな方法は、最初から『商用利用可能』と明確に表示されている素材だけを利用することです。『商用利用可能』と明記されている素材は、提供元がビジネス目的の利用を前提として提供しているため、安心して使えます。
さらに安心したい場合は、有料の素材サイトやプレミアム素材を利用するのもおすすめです。これらのサービスは利用規約が明確でサポートも充実しているため、安心感が違います。
まとめ:Xでバズを狙うなら『商用利用不可』の落とし穴に注意!
SNSでの発信は、気軽にできる反面、規約や著作権に関するリスクが常につきまといます。特にXでバズを狙う場合は、投稿が予想以上に拡散される可能性もあるため、『商用利用』のルールを厳守することが重要です。
この記事を通じて、『商用利用不可』の正しい意味とその落とし穴について理解し、安心安全なX運用を目指しましょう。
安心してバズを起こすためにも、今日から素材選びには注意を払ってくださいね。
今だけ!!
ご利用いただけます!

-
01
平均インプレッションが100倍、
フォロワー数は5倍伸びる -
02
リスト獲得効率、売上が伸びる
-
03
オートDM、オートリプライ機能により
双方向のコミュニケーション活性化 -
04
今まで平均50万程かかっていた
抽選キャンペーンが使い放題 -
05
5分で導入可能!操作も簡単!
自動返信で顧客の
エンゲージメントアップ!